最近、養命酒のCMで、「女性は7の倍数、男性は8の倍数で~」というフレーズをよく耳にします。
東洋医学の教科書ともいえる文献『黄帝内経(こうていだいけい)』には、「女性は7の倍数」「男性は8の倍数」の年齢の時に節目を迎え、体に変化が訪れるという記述があるそうです。
これに基づくと、人の一生のライフサイクル表が養命酒のHPに載っています。
(面白いので、是非のぞいてみてください)
【女性】
28歳→女性として体が最も充実する。
35歳→容姿の衰えが見え始める。
★顔がやつれ始め、髪も抜け始める。
ドキッ。
私、ヤツレテマスカ?
確かに、今年、何回風邪引いただろう…。12月は今日で2度目の風邪。クリスマスケーキの味がわからなそう。
抜け毛キニナル…。
昔は、飲み会も2次会、3次会当たり前だったのに、最近は11時過ぎると眠くなるし、昔は、どんなに多くのケースを抱えていても、終結したケースまではっきり覚えていたのに、最近は、「どちら様ですか?」ということが増えているような。
28歳の時は、私、充実していなのかな?
そろそろ、食事や生活習慣を見直さなければ。養命酒を買いに行こう。
皆さんは、どうですか?
年明け1月は、会長・副会長の3役登場です。お楽しみに。
熱血教育部でした。
コメントをお書きください
今年7の倍数 (月曜日, 05 1月 2015 18:21)
ヤツレタかどうかは別として、もうすぐ出会って10年。確かにあの頃よりもよく風邪はひくは、やたらと転ぶは、お互い衰えを感じることが多くなりました。
ですが、一緒に年を重ねることができる仲間がいることは幸せです。これからもお互いの老化と闘いながら支えあって頑張りましょう。